Quantcast
Channel: 水虫道場
Viewing all articles
Browse latest Browse all 114

水虫が治らない理由

$
0
0
水虫は、なかなか治りにくいものです。
皮膚の角層(角質層)という、皮膚の一番外側のごく薄い層に水虫菌(カビ)は寄生しています。
そんなものは、殺菌剤を塗れば一撃で殺せるのではないか、と誰しも思いますよね。
ところが、これが殺せないのです。
その理由は,一体どこにあるのでしょうか。
皮膚角層
イメージ 1


水虫菌(カビ)は、皮膚の角層に寄生しています。
彼らは、そこで生きていて、生活しているのです。
そこでは、成熟した菌糸が生きており、皮膚から栄養を取りながら、子孫を産生して世代を継いでいきます。
ですから、皮膚角層には、成熟した菌糸と子供(タネ、胞子)がいるのです。
実は、成熟した菌糸はわりと簡単に殺すことができます。
例えば、アルコール消毒(エタノール)などで簡単に殺すことができます。
ところが、タネは堅い殻で覆われていて、薬剤処理に対して抵抗力を持っています。
このタネは、塩素殺菌などで殺すことができるのですが、何分にも皮膚の下に住み着いているタネを塩素処理するということはできません、皮膚が破壊されてしまいます。
皮膚の下にいるタネを殺す手段(方法、薬剤)がない、ということが、水虫を治せない最大の理由なのです。

「水虫を治すためには、皮膚症状がなくなっても水虫薬を塗り続けることが大切です」、といわれます。
このことを上の説明と関連づけて解説しましょう。
水虫薬を水虫患部に塗ると、成熟した菌糸は殺すことができます。
そして、菌が死んで、皮膚が回復してきて、皮膚症状がなくなりますね。
このとき、皮膚の下では、成熟した菌糸はいないのですが、タネは無傷で生き残っています。
やがて、このタネが発芽してきて、成熟した菌糸になり、皮膚症状が再発してきます。
この場合に、ずっと水虫薬を塗り続けていれば、タネが成熟した菌糸になった瞬間を捉えて、これを殺すことができるわけです。
この目的のために、水虫薬を塗り続けて下さい、と説明しているのです。

しかし現実には、水虫患部はとても広大であり、水虫薬は相当に高価なので、いつまでも水虫薬を塗ることもできませんね。
また、今の水虫薬は皮膚への透過性も悪くて、なかなか水虫を治すことは難しいです。

水虫菌のタネを写真でご紹介しようと思ったのですが、なかなか適当な画像が見つかりません。
それで、「水虫菌アニメ」をご紹介します。
水虫とはどういうものか、を解説しており、タネの写真も載っていますので,ご覧ください。

以上の解説から、水虫を治すための薬剤として必要な機能が何であるのか、おわかりでしょう。
水虫を効果的に治すためには、タネを発芽させる機能を持った水虫薬を作ることが必要不可欠です。
タネを発芽させて、成熟した菌糸に変えてから殺せば良いわけです。
このような薬剤が開発されたとき、水虫(皮膚真菌症)は治すことができる疾患になるでしょう。



塗るだけで水虫が消える!
爪水虫を治しましょう!



Viewing all articles
Browse latest Browse all 114

Trending Articles